【ポイ活】楽して簡単に貯めたマイルで家族旅行。毎月500マイル。 | jashikichannel

【ポイ活】楽して簡単に貯めたマイルで家族旅行。毎月500マイル。

ポイント

どうも、jashikichannelのお時間です。本日はANAマイルを楽して簡単に毎月500マイル以上稼げる方法を書いていきます。実際に私が行った貯め方をご紹介します。

そもそもANAマイルって何のこと?

・ANAの飛行機を乗るともらえるマイレージポイントの事で、マイレージポイントの事をマイルと言っています。このマイルは通常のポイントとは少し違い、マイル自体を航空券の割引としては使用できないが、マイルを貯めることで航空チケットをマイルで購入することはできる。実際、時期と行先によって違いがあるが平均15000マイルぐらいあれば往復航空券が手に入る。

ANAマイルの貯め方手順。

マイルの基本な貯め方

ANAの飛行機に乗る

・一番多くマイルを貯めるコツはやっぱり飛行機に乗ることです。ANAの国内線や国際線を乗る事。またANA便じゃなくてもANAの提携航空会社でもANAを貯めることはできます。

実際、飛行機って外資系の営業マンとかじゃないと毎週毎週って飛行機の乗らないからマイルを貯めることなんて不可能じゃないの?

そんなことはありません。私は普通の会社員で仕事で飛行機に乗ることは年に1回もありませんが、毎月500マイル以上獲得してマイルを利用してお得に家族旅行に何度も行っています。私が実際に行っているマイルの貯め方を教えます。

ANAカード(クレジットカード)を利用してマイルを貯めています。

私はANAマイレージカード通称ANAカードのクレジット決済でマイルを貯めています。

ANAカードはカード決済200円(税込)で1マイルの機能を利用して毎月500マイル以上貯めることが出来ています。

また、ただクレジットカードを利用しているわけではなく支払いをクレジットカードにまとめることを意識して利用しています。

月々の支払いを口座引き落としからクレジット決済に切り替える。

私が毎月500マイル以上を貯めるために、まず始めたことは月々の支払を口座引き落としからクレジット決済に切り替えたことです。例えば保険料や公共料金の支払いを口座引き落としからクレカ決済に変えただけでマイルを貯めることが出来ます。表を使って分かりやすく説明します。

保険料マイル支払い手数料
口座引き落とし10000円00
クレカ決済10000円50マイル0※1
※1、保険料毎月1回払いの時。

毎月の保険料や公共料金をクレジット決済にするだけで毎月50マイル貯めることが出来ます。今まで口座引き落としでは貯めることが出来なかったマイルです。人によってはもっと保険料が高い人はいるでしょう。(すべての保険会社の商品でクレカ決済を導入しているわけではありません。)一度、保険会社に確認することをオススメします。また、賃貸のアパートやマンションによっては毎月の家賃をクレジット決済可能な住宅もあるみたいなので管理会社に確認した方がいいと思います。家賃をクレジット決済に出来たら毎月かなりのマイルを貯めることが可能になるので賃貸住宅の方は確認をオススメします。損をしないうちに確認してください。

ANA提携先を利用する。

私が毎月500マイル以上貯めた方法で1番マイルを貯めてきた方法は提携先で利用することです。私の場合だとガソリンスタンドです。私はANA提携であるENEOSで毎回ガソリンを給油しています。沖縄では車社会なので移動手段はマイカーです。ガソリンスタンドを利用することが自然と多くなります。

ANA提携先でのANAカードを理由するとどのような特典が受けられるの?

通常200円(税込)=1マイルのところ、100円(税込)=1マイルになります。

直近7月のANA提携先からの獲得マイル

ANA提携先を利用して獲得したマイルです。

図を見てもらえばわかるようにENEOSからの獲得したマイルのみで500マイル以上になっています。私が実際に7月に獲得したマイルの数は710マイルです。7月は比較的多めだったので700マイルを超えていますが、平均は500マイル以上獲得しています。ガソリンスタンドでANAカードを使用するだけで年間6000マイル貯まる計算になります。今回はANAマイルを貯める方法でしたが、先日こんな記事を書かせていただきました。↓

404 NOT FOUND | jashikichannel
ジャシキチャンネル雑記BLOG

↑ここではTポイントの貯め方を記事にしています。実はやり方次第では2重、3重とポイント/マイルを多重に貯めるやり方が存在します。簡単に説明するとTポイント、ANAマイル、Vポイント(Visaカードポイント)の3重取りです。かなりオススメ出来ます。今後記事にしますので楽しみにお待ちください。

結論。

私はマイルこそ貯めるべきポイントだと思っています。それは1マイルは他の1ポイント=1円などのポイントと違うからです。その違いを表にしてみました。

沖縄-東京(往復)行き(正規価格)帰り(正規価格)マイル支払い総支払(現金)
航空券通常支払い466104661093220
特典航空券(マイル支払い)0015000マイル~20000マイル0
※マイルによる特典航空券はシーズンによってマイル額が違うためあくまで参考です。

表を見てわかるように楽して簡単に貯めたマイル(ポイント)が飛行機の往復券に代わると他のポイントに比べると価値が跳ね上がる。私はそれを実感しているので何よりも優先すべきポイントはマイルだと思っています。ポイントやマイルを貯めてもって思っている方がいるのであれば「塵も積もれば山となる」を心に刻んでほしいです。少しでもお得に旅行に行きたいと思っている方の助けになれればいいなと思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました